MENU

新NISAってなに?メリット・デメリットをわかりやすく解説

新NISAって最近よく聞くけど結局なんなの?

テレビやSNSで「新NISAやった方がいい」って見ることが増えたけど、よくわからないしまぁいっかって放置してない?

ゆずか

新NISAについて、メリット・デメリットを解説するから参考にしてね♪

この記事でわかること

・新NISAについて

・新NISAのメリット

・新NISAのデメリット

・新NISAの始め方

話題の新NISAについて初心者さんにわかりやすく解説するよ

これを読めば新NISAがよくわかるからチェックしてね♪

目次

新NISAとは

新NISA(少額投資非課税制度)とは、投資で得た利益が非課税になる制度

普通は、投資で利益を出すと20%の税金がかかるけど、NISAを使えば利益がでても税金がゼロになるお得な制度だよ。

2024年にできた「新NISA」は、今までのNISA(一般NISA・つみたてNISA)を一つにまとめて中身がパワーアップしたもの。

「貯金だけではお金が増えないから投資で増やしてね」という国のメッセージがこめられてるとも噂されているよ。

ゆずか

投資で得た利益が全部自分のものになるからやらないともったいない♪

新NISAのメリット

①ずーっと使える制度

これまでのNISAは利用期間が限られてたけれど、新NISAは期限のない一生使える制度。

ゆずか

期限を気にしなくていいからずーっと保有できて便利になったよ。

②年間の投資枠が大きい

年間投資枠は2つの枠に分けられる。

・年間投資枠の合計:最大360万円

成長投資枠(240万円)
→ 個別株やETFなど、リスクはあるけどリターンも狙える投資に使える

つみたて投資枠(120万円)
→ 安全性が高く、初心者でも挑戦しやすい投資信託が対象。長期でコツコツ資産を増やしたい人向け。                                  

ゆずか

忙しいママには、ほったらかしできるつみたて投資枠がおすすめ!!

③非課税期間が無期限

今まではNISAで買った投資商品には非課税期間に制限があったけど、新NISAでは無期限に!

ゆずか

長期で保有できるから、老後資金にもぴったり!!

誰でも始めやすい仕組み

新NISAは、100円からでも始められるから主婦でも挑戦しやすい。

気軽に始められて金額も自由に変えられるからおすすめだよ。

ゆずか

まずは少額でもいいから始めてみよう♪

新NISAのデメリット

新NISAにはデメリットもあるよ。

①元本保証はない

投資なので絶対に減らないという保証はない。

でもちゃんとした銘柄を選べば、長期運用することで元本割れのリスクは下がるよ。

②すぐには増えない

つみたて投資は長期運用が大切。下がってるからとすぐに売ってしまうと損することになるよ。

ゆずか

生活費や何かあった時用のお金、数年以内のライフイベントにかかるお金は貯金で準備しておこう。

③多くの金融機関では海外に引っ越すと継続できない

新NISAが利用できるのは「日本に住む、1月1日時点で18歳以上の人」だよ。

海外転勤・赴任などで引っ越すと「非居住者」になって、新NISAが利用できなくなってしまう。

新NISAにはメリットも多いけれど、デメリットもちゃんと理解して始めるのが大事だよ♪

ゆずか

簡単に始められるから一緒にやってみよう♪

次に新NISAの始め方を簡単に解説していくよ。

新NISAの始め方

新NISAを始める流れはこんな感じ↓

STEP
証券会社を選ぶ

大手の証券会社(SBI証券、楽天証券など)や銀行で新NISA口座を開設する。

スマホで申し込めるところも多いので、忙しいママでも申し込みが簡単!

ゆずか

私のおすすめはSBI証券か楽天証券だよ。

STEP
開設の手続きをする

申込みは5~10分でできる。

口座開設の手順

①メールを登録する

②本人確認をする

③初期設定をする

本人確認書類(免許証やマイナンバー)を提出して申請するだけ。

税務署での審査があるから、申し込みから新NISAを始めるまでは1~2週間かかるよ。

STEP
銘柄を選ぶ
初心者向けの選ぶポイント

・インデックスファンド

・信託報酬の安いもの

・成長が見込める投資先

「eMAxis Sllim全世界株式(通称オルカン)」が大人気。

全世界にまるっと投資できるから迷ったらおすすめの投資先だよ♪

ゆずか

私も「eMAxis Sllim全世界株式(通称オルカン)」に投資してるよ♪

STEP
積立額を決める

自分の余裕のあるお金で買う

金額を決める前に確認を

・生活防衛費は別で貯めているか(3~6カ月の生活費を貯金としておいているか

15年以上引き出さなくても大丈夫なお金か

途中で引き出すとせっかくの増える力が減ってしまう。

後から金額を増やすこともできるので最初は余裕のある金額から始めよう♪

STEP
選んだ銘柄を購入する

買ったあとはほったらかしにするだけ。

15年以上持ち続けると元本割れするリスクが少ないと言われているよ。

長期運用なので目先の上がり下がりを気にしないようにほったらかしにしてコツコツ積み立てていこう。

まとめ

この記事では新NISAについてメリット・デメリットについて解説したよ♪

ゆずか

開設も10分あればできちゃうよ♪

新NISAは、教育資金や老後資金を貯めるのにとってもいい制度。

貯金だけだとお金は増えないから増やす口座としてNISAも活用していくのが大事だよ。

一緒に初めて「今」も「未来」も楽しめる家計を作ろう♪

ゆずか

わからないことがあればいつでもインスタにDMしてね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次