
最近インスタでよく見る「FUNDI(ファンディ)」って何?



FUNDIは、不動産クラファンの中でもめずらしい、蓄電池やデータセンターに投資できるのが魅力だよ✨
たった1万円から投資できて、短期で利回りもかなり高めだから、注目されてるよ♪



クラファンって分散投資が大事だからいろんなところに登録しておくと魅力的な案件に出会えるよ♪
この記事では、今話題の「FUNDI(ファンディ)」について、分かりやすく解説していくよ!
スマホだけで、サクッと10分あればできるから見ながらぜひやってみてね♪


- 年利10.5%の高利回り!
- 国が推している蓄電池市場へ投資
- すでに売買締結済み
\登録はここから👇/



登録は無料だからぜひやってみてね♪
\登録は無料/



まずは右上または右下の「・・・」から「ブラウザーで開く」をクリックして読み進めてね♩
こんな感じだよ↓


これをしておかないと途中で消えちゃうから先にやって読み進めてね♪
それでは「FUNDI(ファンディ)」について見ていこう↓
FUNDI(ファンディ)とは?


FUNDI(ファンディ)とは、2024年11月にサービスを開始した新しい不動産クラウドファンディングだよ。
多くの投資家から集めた出資金をもとに、運営会社が物件を取得・運用し、
得られた利益を分配する仕組み!


まだ新しいけれど、高利回りの案件を次々と打ち出して、多くの個人投資家から関心を集めてる。
実際、最初の募集案件では目標金額の140%もの応募が殺到したよ♪
みんなが注目してる理由は何なのか、FUNDIならではの魅力をチェックしてみよう!
FUNDIの特徴
・1万円からできる!
・ほったらかしでOK
・高利回り案件が多い!
・値動きなしで安心感が強い



初心者さんにおすすめだよ♪
国の許可を取って運営している
FUNDIは厳しい審査を通過した、国からの許可をとって運営してる安心できるサービス。
- 不動産特定共同事業許可(東京都知事 第173号)
- 宅地建物取引業免許(東京都知事(2)第103068号)
- 少額短期保険の代理業も登録済み



運営歴は浅いけど、国からの許可をとってる企業で安心だね!
蓄電池・データセンターに強い!


実はFUNDIのファンドは、よくある「マンション再生」だけではなく、 データセンターや蓄電池施設といった、ちょっと先進的な不動産にも投資できるのが特徴。
中でも最近注目されているのが、蓄電池関連のファンド。 電力需要の増加や再エネの拡大に合わせて、電気をためる“蓄電”インフラはこれからもっと必要になる分野。



これから必要とされるインフラに投資できるから、将来性バツグンだよ。


FUNDI(ファンディ)の特徴・魅力・メリット
- 高利回りで短期で効率よく増やせる
- 利益が上振れするチャンスがある
- 優先劣後構造で投資家のリスクが低い
- 各種手数料が無料
- 1万円から始められる



それぞれ詳しく説明するね!
高利回りで短期で効率よく増やせる
募集されるファンドは想定利回り10%以上の高利回り案件が多数を占めているよ。
サービス開始から直近までに公開された5件のファンド平均想定利回りは約10.5%で、一般的な不動産クラファン(想定利回り4〜6%程度)と比べても非常に高い水準。
もし10万円を運用して年間1万円の利益が得られたら…家族で外食も気軽に行けるし、色々分散させて投資すれば旅行にだっていけちゃうよ。



実際、FUNDIでは想定利回り12%の案件も登場していて、短期間で効率よく増やせる期待感が高いよ!
利益上振れのチャンスも
さらにスゴいのは、場合によっては想定以上の配当ももらえる仕組みになっている。
FUNDIではプロジェクトがうまくいって予定より儲かったら、その追加分も投資家に還元されるよ。
優先劣後構造で投資家のリスクが低い
FUNDIでは「優先劣後構造」といって、万が一、不動産の価値が下がった場合でも、まずは事業者側(FUNDI側)が一定の損失を被ることで投資家の元本損失リスクを減らす仕組みを採用してるよ。



まず運営側が損をかぶってくれるから投資家を優先的に守るしくみができている!初心者さんも安心だよね。
運用期間が短め&配当が早い
FUNDIの案件は運用期間が約半年〜1年程度のものが多いから、「何十年も資金が拘束されるのはイヤ」という人にも向いているよ。
しかもプロジェクト終了後、翌日には元本と利益が投資家口座に支払われる仕組み!普通は精算に数週間かかったりすることもある中、このスピード感はありがたいね。
早くリターンを受け取れるほど、受け取った資金をすぐ次の投資に回せるから効率UP!一石二鳥だよね。
各種手数料が無料
お財布に優しいのも魅力で、口座開設・年間手数料・取引手数料など基本的に全部無料だよ。
出資時や運用期間中に投資家がサービスへ支払う手数料は発生しないから、出資や運用に余計なコストがかからないのは嬉しいポイントだよね。
1万円からOK
なんと言っても1口1万円から投資OKという手軽さ!
これなら家計の範囲内でちょっとずつ試せるから、初心者でも安心だよね。
初心者さんは、「まずは1万円だけ…」と小さく始めてるのがおすすめ。
銀行に預ける感覚で少しずつ資産運用を試せるから、初心者にもハードルが低い!
案件の内容がわかりやすい
FUNDIでは各ファンドのページにどうやって運用するかがしっかり書かれているのもポイントだよ。



「どんな不動産をどうやって取得・運用し、どう利益を出すか」を初心者にもわかるようにのせているから安心感が違うよね。
他のサービスだと「物件の場所や利回りは書いてあるけど、結局どうやって儲けるの?」が曖昧なこともあるから、ここはFUNDIのいいところ。
ちゃんと中身を理解して納得した上で投資できるから、「なんかよく分かんないけど不安…」を減らせるよ。
FUNDIの注意点・デメリット
投資である以上リスクや注意点もあるよ。
デメリットも正直にお伝えするね!
- 元本割れのリスク
- 実績がまだ少ない
- 抽選に外れる可能性あり
- 出資時の振込手数料がかかる
これはFUNDIに限らず全ての投資型クラウドファンディングに共通だけど、元本保証はないよ。
運用がうまくいかなければ出資したお金が目減りしたり、最悪ゼロになる可能性もゼロではない。
法律上も「元本保証はダメ」と決まっているのでそこはしっかり意識していこう。
だからこそ「余剰資金」で少額から試すのが大事だよ。
実績がまだ少ない
FUNDI自体がスタートしたばかり(2024年11月サービス開始)なので、まだ運用完了した案件の実績は、ほぼないよ。
これまでに募集されたプロジェクトはあるけど、実際の結果はまだでてない…。
新しいサービスだから「本当に大丈夫かな…?」と不安に思うのは正直あるよね。
ただ、FUNDIは国土交通省お墨付きの不動産特定共同事業の許可業者でもある。
許可を取るには資本金1億円以上用意したり、厳しい審査をクリアする必要があるから、少なくとも怪しい会社ではないと言えるよ。
それでも「実績ゼロ」である事実は変わらないから、リスクを理解して少額から始めよう。



人気がでてきたら当たらなくなる可能性も高くなるから今のうちに少額でチャレンジするのがいいかも…
抽選に外れる可能性あり
人気が高い案件は応募が殺到して抽選になることも。
せっかく「このファンド投資したい!」と思っても当選しないと出資できないよ。
FUNDIの初回案件も申込額が募集額を大幅に上回って抽選になったし、高利回り案件は倍率が高くなりがち。
外れた場合は預けたお金がそのまま返ってくるだけだけど、チャンスを逃す悔しさはある。
ただ、いろんな案件があるからあきらめずチャレンジしていこう♪



最近はクラファンの人気が高まって倍率が高まってる。COZUCHIやクリアルなど、複数の会社に登録するのがおすすめだよ♪
出資時の振込手数料がかかる
FUNDIに投資資金の振込手数料は自己負担だよ(分配金を受け取るときの送金手数料はFUNDIが負担してくれる)。
例えば自分の銀行口座からFUNDI指定の口座にお金を送るときに、振込手数料が数百円かかるかもしれないってこと。
FUNDIの振込先であるGMOあおぞらネット銀行や、振込手数料無料の銀行を利用しよう!
投資なので絶対ではないということを理解して余剰資金でやるのがおすすめだよ♪
きちんとリスクを理解して少額からコツコツやれば、FUNDIは家計の心強い味方になってくれる。
FUNDI(ファンディ)の口座開設のやり方
メリット・デメリットを理解したら、次は実際に口座開設してみよう!
スマホで、10分もあればサクッと登録完了できて簡単だからやってみてね💡
登録・維持費用は無料だから、興味がある人はまずアカウントを作るところから始めよう♪
\やり方は簡単3STEP/
- 会員アカウントの登録
- 必要事項の入力
- 本人確認書類の提出



スマホでサクッと終わるから、この手順通りに進めてみてね♪
①会員アカウントの登録
まずは、下のボタンからFUNDIの公式サイトにアクセスしてね👇
公式サイトに移動したら、画面下の「会員登録」をタップして、注意事項を確認し「登録に進む」をタップしよう。


登録時に必要なモノが表示されるので「登録に進む」をタップするよ。
会員登録に必要なメールアドレスとパスワードを入力し、入力が終わったら「送信」をタップしよう。



登録したメールアドレスに「認証コード」が送られてくるので、確認してね。
(もしメールが見当たらない場合は、迷惑メールBOXを確認してみてね!)


FUNDIの登録画面に戻って、認証コードを入力!
「会員アカウント登録が完了しました」と表示されたら、「会員マイページへログイン」をタップして、次のステップに進もう!


②必要事項の入力
まずは重要事項(約款)の確認だよ。
内容を確認したら、2つのチェックボックスにチェックを入れて、「適正確認へ」をタップ!


「会員適合性確認」と「投資商品への知識・理解」の両方に「はい」を入力したら、「お客様情報の入力へ」をタップしよう。
主な収入源から順番に入力していくよ。


名前や住所などを入力して、最後に入力内容に間違いないか確認!
問題がなければ「登録する」をタップしてね。



あと少し!最後に本人確認の提出をしていくよ!
③本人確認書類の提出
まずは「本人確認書類を提出する」をタップしてね。


本人確認書類の一覧が出てくるので、持ってる書類を選ぼう。



今回はマイナンバーカードを選んで進めるよ!
ここからは画面の指示に従って、本人確認書類の提出をするだけ!
本人確認書類→顔写真の撮影と提出が終わると、「提出完了」と表示されるので、「次へ」をタップしよう。
ここまで来たら、会員登録の申請は終わりなので、審査結果が出るまで少し待とう!
会員登録が完了すると、最初に登録したメールアドレスにメールが届くので、見逃さないようにしてね。
(※この後の銀行口座登録も、マイページからカンタンにできるよ!)


- 年利10.5%の高利回り!
- 国が推している蓄電池市場へ投資
- すでに売買締結済み
\登録はここから👇/



今需要の高い蓄電池用の開発用地に、たった1万円から応募できるよ♪上場企業の買い取り保障もついてる安全性の高い案件に投資できるチャンス逃さないでね♪
まとめ:FUNDI(ファンディ)で少額から始めてみよう
お金がないを解決したいけど、「投資なんて自分には無理…」って不安もあるよね…。
でも、FUNDIなら、運用は全てプロにお任せできるから、投資がグッと身近な選択肢になるよ。



少額からでもできるからまずはやってみて体感するのがおすすめ♪
興味がわいたら、まずは公式サイトをのぞいてみてね。
FUNDIで賢くお金を増やして、「今」も「未来」も楽しめる家計を作ろう♪


コメント