MENU

【楽天証券 vs SBI証券】どっちがいいの?NISA口座選び、あなたに合うのはコレ!

NISAを始める時に最初に迷うのはどこで口座で開設するかだよね…

楽天証券かSBI証券が人気っていうけどどっちがいいの?

よく聞かれるこの質問を解決するために楽天証券とSBI証券の特徴を比較したよ♪

ゆずか

これを読めばどっちが自分にあうかがわかるから参考にしてね。

この記事でわかること

・楽天証券とSBIのそれぞれの特徴

・どんな人におすすめか

楽天証券とSBI証券で迷ってる人はこの記事をチェックしてみてね♪

instagramの人はこれをまずして♪
ゆずか

まずは右上または右下の「・・・」から「ブラウザーで開く」をクリックして読み進めて下さい♩

こんな感じだよ↓

外部ブラウザで開かないと、一度画面から離れてしまったら最初からになってしまうよ。

目次

ズバッと比較!SBI証券と楽天証券

SBI証券と楽天証券は、どっちも手数料がめちゃくちゃ安くて、使えるサービスもたーっぷり充実してる、本当におすすめのネット証券!

ゆずか

まずは、みんなが気になるポイントを、ズバッと比較した表を見てみよう!

SBI証券楽天証券
口座開設数
1,400,000口座*
(2025年3月)
1,200,000口座
(2025年1月)
外国株取扱国数9カ国6カ国
米国株取扱数5300銘柄以上4733銘柄
投資信託取扱本数約2,570本約2,560本
つみたて投資枠対象本数250本241本
公式サイトSBI証券公式サイト楽天証券公式サイト
※口座開設数は各社発表資料より。こちらの投資信託取扱本数・つみたてNISA対象本数については、2025年7月時点で確認可能な最新情報(2024年6月時点発表)に基づいています。

SBI証券のほうがなんかすごそう♪

数字だけで見ればSBI証券の方が優勢に見えるけど…

ゆずか

そこまで差はないよ!

だから、結論からいうと

楽天証券とSBI証券、どっちを選んでもOK!

強いて言うなら、普段からVポイントを貯めたり使ったりしてる人はSBI証券楽天のサービス(楽天市場とか楽天カード)をよく利用する人は楽天証券を使うのが、ポイントも貯まりやすくておすすめだよ✨

それぞれのおすすめポイントを詳しく紹介!

「どっちでも良いよ!」って言われても、決められない人のためにおすすめポイント紹介していくね♪

ゆずか

自分がいいなと思う方を選んでね♪

楽天証券がおすすめな人

  • 楽天のサービスをすでに使ってる人!
  • シンプルで分かりやすい画面が好き
  • できるだけコストを抑えて、お得に投資したい人
ゆずか

一つずつ、詳しく見ていこう!

楽天のサービスをすでにたくさん使ってる人!

楽天証券は、「楽天経済圏」といわれる楽天のサービスとの連携がめちゃくちゃ強いのが魅力!

  • 楽天カードを使ってNISAの積立をすると、楽天ポイントがもらえる!
  • 貯まった楽天ポイントを使って、投資信託や株を買うこともできる!
  • ポイント投資をすると、楽天市場でのお買い物がさらにお得になるSPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象になったりもする!
ゆずか

こんな感じで、楽天ポイントをザクザク貯めたり、お得に使えたりする特典がいっぱいあるのが、楽天証券の魅力!

アプリやサイトの使いやすさを重視する人!

楽天証券で使える株取引アプリ「iSPEED(アイスピード)」が視覚も良く、操作も直感的ですごく使いやすい!と評判がある◎

できるだけコストを抑えて、お得に投資したい人!

楽天証券は、楽天銀行と一緒に使う「マネーブリッジ」の設定をすると、普通預金の金利がちょっと良くなる特典がある◎

ゆずか

それに、日本の株(現物取引)の取引手数料が無料(ゼロコースの場合)なのも、大きなメリット!

その他にも、SBI証券と比べて楽天証券が特に優れてると思う点は、ズバリ…

操作画面のわかりやすさ!

ゆずか

投資初心者さんにとっては、楽天証券のほうが操作画面がシンプルで、パッと見て感覚で操作ができるよ♪

「私には楽天証券があってるかも!」って思ったあなたは、さっそく口座開設に進んでみよう!

口座開設の方法を画像付きで解説してる記事もあるから、不安な人はこの記事を見ながら登録してみてね👇

SBI証券がおすすめな人

SBI証券のおすすめポイントは、大きく分けてこの3つ!

  • 口座開設数No.1っていう安心感が欲しい人
  • いろんな種類の株や投資信託から選びたい人
  • いろんなポイントを活用したい人
ゆずか

順番に見ていくよ♪

口座開設数No.1っていう安心感が欲しい人!

たくさんの人に選ばれてるのは、なんだかんだ言って大きな安心感につながるよね!

SBI証券は、ネット証券の中で口座開設数が堂々のNo.1だよ!

ゆずか

よく分からないけど、人気があるものが安心って思う人には、SBI証券がおすすめだよ!

いろんな種類の株や投資信託から選びたい人

SBI証券は、買える商品の種類がとっても多いのが特徴! 特に外国株の取扱国数は、楽天証券よりも多く、ロシアや韓国、ベトナムみたいな、ちょっと珍しい国の株も取引でき。。(※ただし、投資できる国や商品は状況によって変わるから、最新情報は公式サイトで確認してね!)

いろんなポイントを活用したい人

SBI証券は、なんと5つものポイントサービスに対応している。

選択肢がたくさんあるから、自分が普段貯めてるポイントをお得に投資に回せるのが魅力!

貯めたり使えたりするポイントは、「Vポイント」「Pontaポイント」「dポイント」「JALのマイル」「PayPayポイント」の5種類!

ここまで見てきたポイントを踏まえて、SBI証券がおすすめな人は…ズバリ!

口座開設数No.1っていう安心感を一番に求める人!

やっぱり、No.1っていうのはなんだかんだ言って安心できまるよね

その他にも、SBI証券は買える商品の種類が多くて、楽天証券では取り扱ってないような銘柄も取引できるのが魅力だよ!

あとは、1株から日本の会社の株が買える「S株(単元未満株)」の買付手数料が無料なのも嬉しいポイント!これなら、少額からいろんな会社の株に投資してみたい初心者さんでも、手数料で損しちゃう心配がなくて安心して投資デビューできるよね!

ゆずか

「単元未満株(S株)」とは、普通は100株とまとまった単位でしか買えない株を、1株から買えるようにしてくれる、とっても便利な制度のこと!

私にはSBI証券がピッタリかも!って思ったあなたは、さっそく口座開設に進んでみよう!

口座開設の方法がちょっぴり不安だな…っていう人は、登録方法を画像付きで分かりやすく解説してる記事もあるから、この記事をチェックしながら進めてみてね👇

まとめ:結局どっちがいいの?

今回は、楽天証券とSBI証券、どっちがいい?っていう、みんなが悩むポイントについて、それぞれの特徴とおすすめな人を解説してきたよ!

まとめ

楽天証券がおすすめな人

  • 楽天のサービスをたくさん使ってる!
  • アプリやサイトの使いやすさを重視する!
  • できるだけコストを抑えて、お得に投資したい!

SBI証券がおすすめな人

  • 口座開設数No.1の安心感が欲しい!
  • いろんな種類の株や投資信託から選びたい!
  • いろんなポイントを活用したい!
ゆずか

私はSBI証券、旦那は楽天証券をつかってるよ。

どっちがいい?と聞かれるとどっちでもいいというのが私の結論!

でも重要なのはどっちがいいかじゃなく早く始めること!!

ゆずか

迷ってる時間がもったいないから、とりあえず始めるのをお勧めするよ♪これを見ても迷う人はInstagramでDMしてね♪

だって、投資は早く始めた人が有利!だから、この記事を読んでくれたあなたも、今日から一緒に資産を増やしていこう!

結論:どっちを選んでも間違いない!

実際、楽天証券もSBI証券も、どっちもいいから直感で選んだらOK!

それぞれにおすすめな人をまとめると

楽天経済圏なら

ゆずか

楽天証券がおすすめ

操作が簡単な方がいいなら

ゆずか

楽天証券がおすすめ

積み立て以外にもいろいろ投資してみたい人は

ゆずか

SBI証券がおすすめ

楽天ポイントを貯めてないなら

ゆずか

SBI証券がおすすめ

まずは「楽天かSBIか」じゃなく、「始めるか始めないか」で考えてみよ! まずは100円から、スマホで始めてみよう♪

一緒に「今」も「未来」も楽しめる家計を作ろう♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次